当院について

勝田病院マーク
医療法人社団 愛友会

救急医療指定病院 24時間365日救急受付

(下記までお問い合わせください)

029-272-5184
平日
平 日午 前午 後
受付時間 8:30〜11:45
診療 9:00〜
初診・新患
12:00〜17:00
再診 12:00〜17:30
土曜
土 曜午 前午 後
受付時間 8:30〜11:45
診療 9:00〜
初診・新患
12:00〜16:00
再診 12:00〜16:30

病院概要

(2023.3.21現在)

病院名 医療法人社団愛友会 勝田病院
所在地 〒312-0011 茨城県ひたちなか市中根5125-2
電話番号 029-272-5184(代表)
URLアドレス http://katsuta-aiyukai.jp
管理者 院長:石山 純司、事務長:矢島 健二、看護部長:佐藤 智恵
職員数 常勤:194名  非常勤:17名
病床数 85床(一般:54床うち地域包括ケア病床8床/療養:31床)
診療科目
  • 外科
  • 消化器外科
  • 整形外科
  • 脳神経外科
  • 肛門外科
  • 内科
  • 消化器内科
  • 脳神経内科
  • 呼吸器内科
  • 循環器内科
  • 腎臓内科
  • 皮膚科
  • リハビリテーション科
  • 麻酔科
施設基準

入院基本料

  • 急性期一般入院料1
    当院では、1日に18人以上の看護職員(看護師·准看護師)と3人以上の看護補助者が勤務しております※時間帯により配置が異なります
  • 療養病棟入院基本料1
    当院では、1日に5人以上の看護職員(看護師·准看護師)と5人以上の看護補助者が勤務しております※時間帯により配置が異なります

基本診療科

  • 地域包括ケア入院管理料1
  • 救急医療管理加算
  • 診療録管理体制加算1
  • 医師事務作業補助体制加算1 20:1
  • 急性期看護補助体制加算 50:1
  • 看護補助体制充実加算(急性期)
  • 超·準超重症児(者)入院診療加算
  • 地域加算6
  • 療養病棟療養環境加算1
  • 医療安全対策加算2
  • 医療安全対策地域連携加算2
  • 感染対策向上加算3
  • 連携強化加算
  • サーベイランス強化加算
  • 術後疼痛管理チーム加算
  • 後発医薬品使用体制加算1
  • 病棟薬剤業務実施加算1
  • データ提出加算2-ロ・4-ロ
  • 提出データ評価加算
  • 入退院支援加算1
  • 入院時支援加算
  • 総合機能評価加算
  • 認知症ケア加算2
  • せん妄ハイリスク患者ケア加算
  • 看護処遇改善評価料
  • 入院時食事療養、生活療養1
  • 初診料の機能強化加算(病院·診療所)
  • 在宅復帰機能強化加算
  • 情報通信機器を用いた診療

特掲診療科

  • 二次性骨折予防継続管理料1・2・3
  • 院内トリアージ実施料
  • 夜間休日救急搬送医学管理料
  • 救急搬送看護体制加算
  • 外来リハビリテーション診療料
  • ニコチン依存症管理料
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • がん治療連携指導料
  • 肝炎インターフェロン治療計画料
  • 薬剤管理指導料
  • 医療機器安全管理料1・2
  • 在宅患者訪問診療料
  • 在宅時医学総合管理料
  • 在宅療養支援病院(機能強化型以外)
  • 在宅療養実績加算2
  • 在宅がん医療総合診療料
  • 検体検査管理加算(Ⅰ)(Ⅱ)
  • 神経学的検査
  • 遠隔画像診断
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 人工腎臓1
  • 人工腎臓導入期加算1
  • 透析液水質確保加算
  • 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
  • 輸血管理料Ⅱ
  • 輸血適正使用加算
  • 胃ろう造設時嚥下機能評価加算
  • 麻酔管理料(Ⅰ)
  • 周術期薬剤管理加算

指定·認定

  • 保険医療機関
  • 救急医療機関認定
  • 労災指定医療機関
  • 結核予防指定医療機関
  • 原子爆弾被爆者一般疾患医療機関
  • 身体障害者福祉法指定医
    (肢体不自由、呼吸器機能、じん臓機能、ぼうこう機能、小腸機能、肝臓機能)
  • 難病指定医療機関
  • 生活保護法指定医療機関
  • 指定自立支援医療機関·更生医療(腎臓に関する医療)
  • 救急医療二次病院
  • 日本医療機能評価機構認定病院
関連施設 介護老人保健施設 勝田

数字で見る勝田病院(前年度実績)

外来患者数 9418名
入院患者数 1020名
退院患者数 915名
1日平均外来患者数 122名
救急搬送数 674名
紹介患者数 583名
手術件数 100件

各階のご紹介

介護老人保健施設 勝田
5F 食堂/談話室/サービスシテーション/療養室/多目的ホール
4F 食堂/談話室/サービスシテーション/療養室/機能訓練室/浴室(一般·特別)
勝田病院
3F 病室(療養病棟)/ナースステーション/手術室/人工透析室/高圧酸素治療室/職員食堂
2F 病室(一般病棟)/ICU/ナースステーション/薬剤科/洗濯室/談話室/浴室/自動販売機
1F 受付/診察室/臨床検査室/レントゲン室/MRI·CT室/厨房·栄養科

臨床指標

  • 令和3年度
  • 令和2年度
  • 令和元年度
  • 平成30年度

NCD(National Clinical Database)への
症例登録に関して

外科系の専門医制度と連携した症例データベースへの登録

当院では外科系手術症例について NCD という組織にデータ登録を行っています。NCDとは、「一般社団法人 National Clinical Database」という社団法人です。こちらの法人で、国内の医療現状の把握のため症例の登録を行い、その情報は適切な医療の提供のために利用されます。当然のことながら、症例の登録に関しては患者さんの自由な意思により拒否することも出来ます。

専門医制度と連携したデータベース事業について

病院医療の崩壊や医師の偏在が叫ばれ、多くの学会や団体が医療再建に向けて新たな提言を行っていますが、どのような場所でどのような医療が行われているかが把握されていない状況では、患者さん目線の良質な医療は提供できません。

そこで日本では、関連する多くの臨床学会が連携し、わが国の医療の現状を把握するため、『一般社団法人 National Clinical Database』(以下 NCD)を立ち上げ、データベース事業を開始することになりました。この法人における事業を通じて、患者さんにより適切な医療を提供するための専門医の適正配置が検討できるだけでなく、最善の医療を提供するための各臨床現場の取り組みを支援することが可能となります。何卒趣旨をご理解の上、ご協力賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


一般社団法人 National Clinical Database 代表理事 里見 進

ページトップアイコン ページトップアイコン・看護部