病院概要
(2023.3.21現在)
病院名 | 医療法人社団愛友会 勝田病院 |
---|---|
所在地 | 〒312-0011 茨城県ひたちなか市中根5125-2 |
電話番号 | 029-272-5184(代表) |
URLアドレス | http://katsuta-aiyukai.jp |
管理者 | 院長:石山 純司、事務長:矢島 健二、看護部長:佐藤 智恵 |
職員数 | 常勤:194名 非常勤:17名 |
病床数 | 85床(一般:54床うち地域包括ケア病床8床/療養:31床) |
診療科目 |
|
施設基準 |
入院基本料
基本診療科
特掲診療科
指定·認定
|
関連施設 | 介護老人保健施設 勝田 |
数字で見る勝田病院(前年度実績)
外来患者数 | 9418名 |
---|---|
入院患者数 | 1020名 |
退院患者数 | 915名 |
1日平均外来患者数 | 122名 |
救急搬送数 | 674名 |
紹介患者数 | 583名 |
手術件数 | 100件 |
各階のご紹介
介護老人保健施設 勝田 | |
---|---|
5F | 食堂/談話室/サービスシテーション/療養室/多目的ホール |
4F | 食堂/談話室/サービスシテーション/療養室/機能訓練室/浴室(一般·特別) |
勝田病院 | |
3F | 病室(療養病棟)/ナースステーション/手術室/人工透析室/高圧酸素治療室/職員食堂 |
2F | 病室(一般病棟)/ICU/ナースステーション/薬剤科/洗濯室/談話室/浴室/自動販売機 |
1F | 受付/診察室/臨床検査室/レントゲン室/MRI·CT室/厨房·栄養科 |
臨床指標
- 令和3年度
- 令和2年度
- 令和元年度
- 平成30年度
令和3年度 勝田病院 病院指標
5.脳梗塞の患者数等
6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
7.その他
(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
医療法における病院等の広告規制について(厚労省)
年齢階級別退院患者数
ファイルをダウンロード年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
患者数 | - | 10 | 18 | 12 | 50 | 66 | 81 | 214 | 281 | 123 |
---|
令和3年度の退院患者数は855人。最も多い年齢層は80歳~89歳で281人でした。昨年と同様、年齢区分で60歳以上が入院患者さんの8割以上を占めています。全体の退院患者数は令和2年度と変動ありませんが、年々高齢化が進んでいる今、60歳以上の層は昨年度に比べて増加傾向にあります。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
診断群分類別患者数等
(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード
内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 13 | 31.46 | 20.57 | 0 | 88.38 | |
010060x2990200 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 3、4又は5 | - | - | 19.01 | - | - | |
010040x099000x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 18.90 | - | - | |
010040x199x0xx | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | - | - | 22.42 | - | - | |
050130xx9900xx | 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | - | - | 17.35 | - | - |
内科では高齢者の患者さんが多い為、複数の疾患を総合的にケアする治療もおこなっています。症状回復後も在宅に向けてのリハビリテーションを行うことが多く、平均在院日数が長くなる傾向があります。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
060100xx01xxxx | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 | 65 | 2.31 | 2.65 | 0 | 66.95 | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 39 | 25.36 | 20.57 | 7.69 | 86.15 | |
100380xxxxxxxx | 体液量減少症 | 24 | 18.83 | 10.66 | 4.17 | 84.38 | |
060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 | 20 | 10 | 6.25 | 0 | 65.95 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 20 | 20.65 | 13.14 | 0 | 87.35 |
当科の対象疾患は主に消化器系(食道・胃・小腸・大腸・肝臓胆道・膵臓)の良性および悪性疾患、憩室性疾患になります。手術は患者さんに負担の少ない腹腔鏡や内視鏡での手術を実施しております。また、虫垂炎や胆嚢炎などの急性疾患も積極的に診療を行なっております。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
160690xx99xxxx | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし | 19 | 36.89 | 19.34 | 10.53 | 80.47 | |
160800xx99xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 手術なし | 16 | 32.94 | 15.02 | 31.25 | 83.88 | |
160800xx01xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 | 12 | 47.5 | 25.32 | 0 | 78.25 | |
160690xx02xxxx | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 経皮的椎体形成術 | - | - | 18.58 | - | - | |
160760xx97xx0x | 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし | - | - | 4.99 | - | - |
当科では脊椎、手、足関節、肘、膝、股関節、大腿骨、頚椎、腰椎等の幅広い疾患の治療を行なっています。手術治療も設備・人員等の体制が整い増加しています。患者さんは近隣の病院からの紹介も多く、術後の患者さんに早期リハビリテーションの介入を目指しております。患者さんは平均年齢が80歳前後と高齢になっており、症状回復後、日常生活を取り戻すためにリハビリテーションを行なうため平均在院日数が長くなることがあります。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
010060x3990200 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10以上) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 3、4又は5 | - | - | 22.71 | - | - | |
060380xxxxx01x | ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 定義副傷病 あり | - | - | 8.81 | - | - | |
160980xx99x0xx | 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2 なし | - | - | 19.02 | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - | - |
- | - | - | - | - | - | - | - |
当科では、脳梗塞の患者さんが一番多くなっています。高齢の患者さんが多く、平均在院日数が長くなる傾向がありますが、適切な治療・検査・リハビリテーションの介入などで日常生活を取り戻し、早期に退院できる様努めています。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
腎臓内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
110280xx9900xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 14 | 57.43 | 10.39 | 7.14 | 77.86 | |
110280xx9901xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり | - | - | 13.74 | - | - | |
050130xx9900xx | 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | - | - | 17.35 | - | - | |
0400801499x014 | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 あり A-DROP スコア4 | - | - | 19.90 | - | - | |
040190xx99xxxx | 胸水、胸膜の疾患(その他) 手術なし | - | - | 16.18 | - | - |
当科では慢性腎臓病(人工透析)の患者さんの治療を行なっております。高齢者が多く自宅での日常生活を取り戻すためのリハビリテーションも実施しているため、平均在院日数が長くなる傾向があります。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
ファイルをダウンロード初発 | 再発 | 病期分類基準(※) | 版数 | |||||
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大腸癌 | - | - | - | - | - | 11 | 1 | 8 |
乳癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 8 |
肺癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 8 |
肝癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 8 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院では癌の入院数は少ないのですが、癌の発見、手術、化学療法が可能となり少しずつ増加傾向となってきています。近隣の病院での手術治療後に転院して来られる患者さんも多いです。
初発:当院で癌診断、初回治療を行なった患者数
再発:当院で再発、新たな転移の治療を行なった患者数(他院で初回治療を行なった患者数も含む)
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
ファイルをダウンロード患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | |
軽症 | - | - | - |
---|---|---|---|
中等症 | - | - | - |
重症 | - | - | - |
超重症 | - | - | - |
不明 | - | - | - |
市中肺炎とは、病院外で日常生活をしていた人に発症した肺炎のことです。院内での発症は含みません。
重症度とは、身体所見、年齢による肺炎の重症度分類(A-DROPシステム)により、年齢性別や血液中の酸素濃度、脱水症状の有無、意識障害の有無等で0~5または不明に分類しています。数字が大きいほど重症になっていきます。
当院では患者数は少ないですが、重症になるほど平均年齢が高くなり、入院期間が長くなっております。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
脳梗塞の患者数等
ファイルをダウンロード発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
3日以内 | 10 | 37.5 | 80.4 | 0 |
---|---|---|---|---|
その他 | - | - | - | - |
脳梗塞の患者さんは3日以内に治療が開始されています。適切な治療、検査、早期リハビリテーションを介入することにより日常生活障害が軽減されることに努めております。当院はリハビリテーションも充実しているので近隣の医療機関からの紹介も多いです。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | 62 | 0.26 | 1.16 | 0 | 66.95 | |
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 32 | 4.59 | 10.09 | 0 | 67.94 | |
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | 12 | 20.25 | 18.42 | 0 | 88.75 | |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 11 | 1.09 | 3.64 | 0 | 69 | |
K7212 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) | - | - | - | - | - |
患者さんに負担の少ない腹腔鏡や内視鏡での手術を積極的に行っております。一番多いのは内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術になりますが、胆道系疾患、鼠径ヘルニアに対する手術が増加している傾向です。様々な症例の手術に対応できる体制が整ったことにより、がんに対する手術等も増えてきています。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
K1422 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) | 10 | 3.1 | 17.3 | 0 | 68.3 | |
K142-4 | 経皮的椎体形成術 | - | - | - | - | - | |
K0461 | 骨折観血的手術(上腕) | - | - | - | - | - | |
K0732 | 関節内骨折観血的手術(手) | - | - | - | - | - | |
K0811 | 人工骨頭挿入術(股) | - | - | - | - | - |
整形外科への手術への設備・人員等の体制が整った為、手術の件数が増加してきています。腰などに用いられる手術である腰脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術が一番多くなっていますが、手足の骨折も増加傾向にあります。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
ファイルをダウンロードDPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
---|---|---|---|---|
180010 | 敗血症 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
重篤な疾患である播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置の合併症について発生率を集計しています。
当院ではほとんど重症な疾患はありませんでした。播種性血管内凝固群、敗血症、その他の真菌感染症、手術、処置の合併症も臨床上ゼロには成りえないものですが、細心の注意を払い治療を行なっております。また、起こりえる合併症については、事前に十分に説明させて頂く様務めております。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
更新履歴
令和4年9月 初版作成
令和2年度 勝田病院 病院指標
5.脳梗塞の患者数等
6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
7.その他
(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
医療法における病院等の広告規制について(厚労省)
年齢階級別退院患者数
ファイルをダウンロード年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
患者数 | - | - | 15 | 20 | 42 | 68 | 96 | 205 | 262 | 123 |
---|
令和2年度の退院患者数は834人。最も多い年齢層は80歳~89歳で262人でした。年齢区分で60歳以上が入院患者さんの8割以上を占めていて、高齢者の入院が年々増加してきています。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
診断群分類別患者数等
(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード
呼吸器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 30 | 48.2 | 20.51 | 0 | 84.27 | 040040xx9900xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | - | - | 13.30 | - | - | 040100xxxxx00x | 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 6.46 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
当院では誤嚥性肺炎による入院が多くなります。患者さんの平均年齢が80歳を超えており、症状回復後も在宅に向けてのリハビリテーションを行なうので平均在院日数が長くなる傾向があります。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
060100xx01xxxx | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 | 59 | 2.41 | 2.66 | 0 | 69.51 | 040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 28 | 20.54 | 20.51 | 3.57 | 85.54 | 110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 24 | 14.5 | 13.00 | 4.17 | 83.13 | 100380xxxxxxxx | 体液量減少症 | 23 | 22.61 | 10.51 | 0 | 80.52 | 060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 | 19 | 11.16 | 6.41 | 0 | 64.21 |
当科の対象疾患は主に消化器系(食道・胃・小腸・大腸・肝臓胆道・膵臓)の良性および悪性疾患、憩室性疾患のなります。手術は患者さんに負担の少ない腹腔鏡や内視鏡での手術を実施しております。また、虫垂炎や胆嚢炎など救急疾患も積極的に診療を行なっております。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
160690xx99xxxx | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし | 12 | 46.56 | 18.81 | 8.33 | 83.92 | 071030xx99xx0x | その他の筋骨格系・結合組織の疾患 手術なし 定義副傷病 なし | - | - | 9.14 | - | - | 160800xx99xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 手術なし | - | - | 15.20 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
当科では脊椎、手、足関節、肘、膝、頚椎、腰椎等の幅広い疾患の治療を行なっています。患者さんは近隣の病院からの紹介が多く、術後の患者さんに早期リハビリテーションの介入を目指しております。患者さんは平均年齢が80歳前後と高齢になっており、症状回復後、日常生活を取り戻すためにリハビリテーションを行なうため平均在院日数が長くなることがあります。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
010010xx9906xx | 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 6あり | 21 | 3 | 4.04 | 23.81 | 60.38 | 010010xx9900xx | 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | - | - | 11.50 | - | - | 010040x0991xxx | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 あり | - | - | 3.29 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
当院にはガンマナイフの施設があり、脳腫瘍を切らずに治す治療を令和2年6月まで行なっていました。脳腫瘍を切らずに治す治療を行なっています。ガンマナイフ治療を当院では2泊3日で行なっているので、平均在院日数は全国平均より短くなっています。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
腎臓内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
110280xx9900xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 11 | 37.27 | 11.04 | 9.09 | 81.36 | 050130xx9900xx | 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2 なし | - | - | 17.23 | - | - | 110280xx97x00x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 15.20 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
当科では慢性腎臓病(人工透析)の患者さんの治療を行なっております。高齢者が多く自宅での日常生活を取り戻すためのリハビリテーションも実施しているため、平均在院日数が長くなる傾向があります。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
ファイルをダウンロード初発 | 再発 | 病期分類基準(※) | 版数 | |||||
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | - | - | - | - | - | 11 | 1 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大腸癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 8 |
乳癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 8 |
肺癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 8 |
肝癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 8 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院では癌の入院数は少ないのですが、癌の発見、手術、化学療法が可能となり少しずつ増加傾向となってきています。近隣の病院での手術治療後に転院して来られる患者さんも多いです。
初発:当院で癌診断、初回治療を行なった患者数
再発:当院で再発、新たな転移の治療を行なった患者数(他院で初回治療を行なった患者数も含む)
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
ファイルをダウンロード患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | |
軽症 | - | - | - |
---|---|---|---|
中等症 | - | - | - |
重症 | - | - | - |
超重症 | - | - | - |
不明 | - | - | - |
患者数は少ないですが、重症になるほど平均年齢が高くなり、入院期間が長くなっております。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
脳梗塞の患者数等
ファイルをダウンロード発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
3日以内 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
その他 | - | - | - | - |
脳梗塞の患者さんは3日以内に治療が開始されています。適切な治療、検査、早期リハビリテーションを介入することにより日常生活障害が軽減されることに努めております。当院はリハビリテーションも充実しているので近隣の医療機関からの紹介も多いです。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2㎝未満) | 60 | 0.4 | 1.13 | 0 | 69.62 | K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 37 | 5.51 | 6.81 | 0 | 63.46 | K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術 | - | - | - | - | - | K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | - | - | - | - | - | K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | - | - | - | - | - |
患者さんに負担の少ない腹腔鏡や内視鏡での手術を積極的に行っております。一番多いのは内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術になりますが、腹腔鏡下胆嚢摘出術が増加している傾向です
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
ファイルをダウンロードDPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
---|---|---|---|---|
180010 | 敗血症 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
重篤な疾患である播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置の合併症について発生率を集計しています。
当院ではほとんど重症な疾患はありませんでした。播種性血管内凝固群、敗血症、その他の真菌感染症、手術、処置の合併症も臨床上ゼロには成りえないものですが、細心の注意を払い治療を行なっております。また、起こりえる合併症については、事前に十分に説明させて頂く様務めております。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
更新履歴
令和3年9月 初版作成
令和元年度 勝田病院 病院指標
5.脳梗塞の患者数等
6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
7.その他
(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
医療法における病院等の広告規制について(厚労省)
年齢階級別退院患者数
ファイルをダウンロード年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
患者数 | - | 11 | 17 | 33 | 70 | 82 | 150 | 265 | 258 | 135 |
---|
令和元年度の退院患者数は1021人。最も多い年齢層は70~79歳で265人でした。年齢区分で60歳以上が入院患者さんの約8割を占めていて、高齢者の入院が多くなっています。
※症例数・患者数が10件未満の場合は-(ハイフン)を記載しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 25 | 30.64 | 20.84 | 4 | 88.8 | 100380xxxxxxxx | 体液量減少症 | 13 | 13.08 | 9.13 | 0 | 83.77 | 110310xx99xx0x | 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病 なし | ‐ | ‐ | 12.58 | ‐ | ‐ | 050130xx99000x | 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 17.71 | - | - | 040070xxxxx0xx | インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術・処置等2 なし | - | - | 5.73 | - | - |
当院では誤嚥性肺炎や脱水症の疾患による入院が多くなります。患者さんの平均年齢が80歳を超えており、症状回復後も在宅に向けてのリハビリテーションを行なうので平均在院日数が長くなる傾向があります。
※症例数・患者数が10件未満の場合は-(ハイフン)を記載しています。
呼吸器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 35 | 50.54 | 20.84 | 0 | 85.46 | 040040xx9900xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | ‐ | ‐ | 14.62 | ‐ | ‐ | 040120xx99000x | 慢性閉塞性肺疾患 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | ‐ | ‐ | 13.61 | ‐ | ‐ | 040150xx99x0xx | 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術なし 手術・処置等2 なし | - | - | 23.38 | - | - | 040100xxxxx00x | 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 6.64 | - | - |
当院では誤嚥性肺炎の疾患による高齢者の入院が多くなります。患者さんの平均年齢が80歳を超えており、症状回復も在宅に向けてのリハビリテーションを行なうので平均在院日数が長くなる傾向があります。
※症例数・患者数が10件未満の場合は-(ハイフン)を記載しています。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
060100xx01xx0x | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病 なし | 72 | 2.47 | 2.63 | 0 | 69.47 | 100380xxxxxxxx | 体液量減少症 | 22 | 19.41 | 9.13 | 13.64 | 76.09 | 060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 | 20 | 10.25 | 6.37 | 0 | 60.95 | 040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 18 | 25.06 | 20.84 | 5.56 | 87.72 | 060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 15 | 9.47 | 4.85 | 0 | 66.2 |
当科の対象疾患は主に消化器系(食道、胃、小腸、大腸、肝臓胆道、膵臓)の良性および悪性疾患、憩室性疾患になります。手術は患者さんに負担の少ない腹腔鏡や内視鏡での手術を実施しております。また、虫垂炎や胆嚢炎など救急疾患も積極的に診療を行なっております。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
160690xx99xx0x | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 定義副傷病 なし | 14 | 28.07 | 19.40 | 14.29 | 80.36 | 071030xx99xxxx | その他の筋骨格系・結合組織の疾患 手術なし | 10 | 23.3 | 9.65 | 0 | 74 | 160800xx99xx0x | 股関節・大腿近位の骨折 手術なし 定義副傷病 なし | - | - | 14.43 | - | - | 160980xx99x0xx | 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2 なし | - | - | 19.59 | - | - | 160660xxxx0x0x | 皮下軟部損傷・挫滅損傷、開放創 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし | - | - | 9.79 | - | - |
当科では脊椎、手、足関節、肘、膝、頚椎、腰椎等の幅広い疾患の治療を行なっています。患者さんは近隣の病院からの紹介が多く、手術後の患者さんに早期のリハビリテーションの介入を目指しております。患者さんは平均年齢が80歳前後と高齢になっており、症状回復後、日常生活を取り戻すためにリハビリテーションを行なうので平均在院日数が長くなることがあります。
※症例数・患者数が10件未満の場合は-(ハイフン)を記載しています。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
010010xx9906xx | 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 6あり | 181 | 2.98 | 3.93 | 9.39 | 64.84 | 010010xx99000x | 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 21 | 3 | 11.27 | 28.57 | 57.24 | 070020xxxx0xxx | 神経の良性腫瘍 手術・処置等1 なし | 14 | 3 | 7.16 | 0 | 61.5 | 010040x0991xxx | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 あり | - | - | 3.28 | - | - | 010030xx9900xx | 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | - | - | 7.25 | - | - |
当科では脳腫瘍の患者さんを多く診療しています。当院にはガンマナイフの施設があり、脳腫瘍を切らずに治す治療を行なっています。ガンマナイフ治療を当院では2泊3日で行なっているので、平均在院日数も全国平均より短くなっています。
※症例数・患者数が10件未満の場合は-(ハイフン)を記載しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
ファイルをダウンロード初発 | 再発 | 病期分類基準(※) | 版数 | |||||
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 7,8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大腸癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 7,8 |
乳癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | |
肺癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 8 |
肝癌 | - | - | - | - | - | - | 1 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院では癌の入院は少ないのですが、患者数として一番多いののは大腸癌になります。近隣の病院での手術、治療後に転院して来られることが多いです。当院では癌の発見、手術、化学療法が可能となり少しずつ増加傾向となって来ています。
初発:当院で癌診断、初回治療を行なった患者数
再発:当院で再発、新たな転移の診療を行なった患者数(他院で初回治療を行なった患者数も含む)
※症例数・患者数が10件未満の場合は-(ハイフン)を記載しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
ファイルをダウンロード患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | |
軽症 | - | - | - |
---|---|---|---|
中等症 | - | - | - |
重症 | - | - | - |
超重症 | - | - | - |
不明 | - | - | - |
患者数は少ないですが、患者数が最も多いのは中等症の患者となっております。重症になるほど平均年齢が高くなり、入院期間が長くなっております。
※症例数・患者数が10件未満の場合は-(ハイフン)を記載しています。
脳梗塞の患者数等
ファイルをダウンロード発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
3日以内 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
その他 | - | - | - | - |
脳梗塞の患者さんは3日以内に治療が開始されています。適切な治療、検査、早期リハビリテーションを介入することにより日常生活障害が軽減されることに努めております。当院はリハビリテーションも充実しているので近隣の医療機関からの紹介も多いです。
※症例数・患者数が10件未満の場合は-(ハイフン)を記載しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2㎝未満) | 70 | 1.83 | 5.26 | 0 | 70.1 | K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 26 | 3.73 | 7.92 | 0 | 62.15 | K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | 15 | 1.27 | 7.2 | 0 | 66.2 | K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | 11 | 14.55 | 24.27 | 27.27 | 87.82 | K7212 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2㎝以上) | - | - | - | - | - |
患者さんに負担の少ない腹腔鏡や内視鏡での手術を積極的に行っております。一番多いのは内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術になり、昨年より増加している傾向です。
※症例数・患者数が10件未満の場合は-(ハイフン)を記載しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
ファイルをダウンロードDPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
---|---|---|---|---|
180010 | 敗血症 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
重篤な疾患である播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置の合併症について発生率を集計しています。当院ではほとんど重症な疾患はありませんでした。播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術、処置の合併症も臨床上ゼロには成りえないものですが、細心の注意を払い治療を行なっております。また、起こりえる合併症については、事前に十分に説明させて頂く様努めております。
※症例数・患者数が10件未満の場合は-(ハイフン)を記載しています。
更新履歴
令和2年9月 初版作成
平成30年度 勝田病院 病院指標
5.脳梗塞の患者数等
6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
7.その他
(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
医療法における病院等の広告規制について(厚労省)
年齢階級別退院患者数
ファイルをダウンロード年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
患者数 | - | - | 16 | 28 | 82 | 95 | 232 | 284 | 296 | 127 |
---|
平成30年度の全退院患者数は1164件でした。平成29年度と変動ありません。高齢化が進んでいる今、60歳以上の患者さんの割合が8割を超えています。年代別で見ると80代が一番多く約300件になります。昨年度と比べると90代も103件から127件と増加しております。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
060100xx01xx0x | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病 なし | 60 | 2.73 | 2.67 | 0% | 67.12 | 060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 | 27 | 11.11 | 6.52 | 0% | 63.7 | 060210xx99000x | ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 25 | 11.24 | 8.95 | 8% | 73.92 | 060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 18 | 8.5 | 4.96 | 0% | 69.33 | 040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 17 | 46.29 | 20.92 | 11.76% | 87.24 |
当科の対象疾患はその他に消化器系(食道、胃、小腸、大腸、肝臓胆道、膵臓)の良性および悪性疾患、憩室性疾患になります。手術は患者さんに負担の少ない腹腔鏡や内視鏡での手術を実施しております。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
160690xx99xx0x | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 定義副傷病 なし | 16 | 30.75 | 19.61 | 12.5% | 82.19 | 071030xx99xxxx | その他の筋骨格系・結合組織の疾患 手術なし | 11 | 20.09 | 9.58 | 0% | 71.27 | 160800xx99xx0x | 股関節・大腿近位の骨折 手術なし 定義副傷病 なし | 10 | 26.5 | 14.45 | 0% | 86.5 | 070341xx99x00x | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 11.22 | - | - | 070343xx99x00x | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 12.02 | - | - |
当科では脊椎、手、足関節、肘、膝、頚椎、腰椎等の幅広い疾患の治療を行なっています。患者さんは近隣の病院からの紹介が多く、手術後の患者さんに早期のリハビリテーションの介入を目指しております。患者さんは平均年齢が80歳前後と高齢になっており、症状回復後、日常生活を取り戻すためにリハビリテーションを行なうので平均在院日数が長くなることがあります。
※症例数・患者数が10件未満の場合はー(ハイフン)を記載しています。
内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 13 | 38.08 | 20.92 | 0% | 83.08 | 040070xxxxx0xx | インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術・処置等2 なし | 11 | 9.27 | 6.14 | 0% | 81.27 | 100380xxxxxxxx | 体液量減少症 | - | - | 9.12 | - | - | 030410xxxxxxxx | めまい(末梢前庭以外) | - | - | 4.84 | - | - | 050130xx99000x | 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 17.66 | - | - |
当院では誤嚥性肺炎の疾患による高齢者の入院が多くなります。患者さんの平均年齢が80歳を超えており、症状回復後もリハビリテーションを行なうので平均在院日数が長くなる傾向にあります。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
呼吸器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 38 | 50.87 | 20.92 | 5.26% | 84.29 | 040110xxxxx0xx | 間質性肺炎 手術・処置等2 なし | 19.06 | 050130xx99000x | 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 17.66 | - | - | 040150xx99x0xx | 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術なし 手術・処置等2 なし | - | - | 23.39 | - | - | 040100xxxxx00x | 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 6.62 | - | - |
当院では誤嚥性肺炎の疾患による高齢者の入院が多くなります。患者さんの平均年齢が80歳を超えており、症状回復後もリハビリテーションを行なうので平均在院日数が長くなる傾向にあります。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
010010xx9906xx | 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 6あり | 229 | 3 | 4 | 11.35% | 66.06 | 010010xx99000x | 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 26 | 4.58 | 11.45 | 23.08% | 68.96 | 010040x0991xxx | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 あり | - | - | 3.33 | - | - | 070020xxxx0xxx | 神経の良性神経の良性腫瘍 手術・処置等1 なし | - | - | 7.43 | - | - | 160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 7.35 | - | - |
当科では脳腫瘍の患者さんを多く診療しています。当院にはガンマナイフの施設があり、脳腫瘍を切らずに治す治療を行っています。ガンマナイフ治療を当院では2泊3日で行なっているので、平均在院日数も全国平均より大変短くなっています。
※症例数・患者数が10件未満の場合は‐(ハイフン)を記載しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
ファイルをダウンロード初発 | 再発 | 病期分類基準(※) | 版数 | |||||
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | - | - | - | - | - | - | - | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大腸癌 | - | - | - | - | - | 17 | - | - |
乳癌 | - | - | - | - | - | - | - | 7 |
肺癌 | - | - | - | - | - | - | - | 7 |
肝癌 | - | - | - | - | - | - | - | 7 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院では癌の患者さんは少ないのですが、患者数として一番多いのは大腸癌になります。近隣の病院での手術、治療後に転院してこられることが多いです。当院での癌の発見、手術、化学療法が可能となり少しずつ増加傾向となってきています。
初発:当院でがん診断、初回治療を行なった患者数
再発:当院で再発、新たな転移の診療を行なった患者数(他院で初回治療を行なった患者数も含む)
※症例数・患者数が10件未満の場合はー(ハイフン)を記載しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
ファイルをダウンロード患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | |
軽症 | - | - | - |
---|---|---|---|
中等症 | - | - | - |
重症 | - | - | - |
超重症 | - | - | - |
不明 | - | - | - |
患者数は少ないですが、患者数が最も多いのは中等症の患者となっております。平均年齢は80歳を超えており、高齢になるほど重症化し、入院期間が長くなっております。
※症例数・患者数が10件未満の場合はー(ハイフン)を記載しています。
脳梗塞の患者数等
ファイルをダウンロード発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
3日以内 | 22 | 42.27 | 75.59 | 16.67 |
---|---|---|---|---|
その他 | - | - | - | - |
脳梗塞の患者さんは3日以内に治療が開始されています。適切な治療、検査、早期リハビリテーションを介入することにより日常生活障害が軽減されることに努めております。当院はリハビリテーションも充実しているので近隣の医療機関からの紹介も多いです。
※症例数・患者数が10件未満の場合はー(ハイフン)を記載しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2㎝未満) | 61 | 0.84 | 3.87 | 0% | 67.49 | K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 39 | 5.44 | 7.56 | 0% | 64.31 | K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | 18 | 1.28 | 6.67 | 0% | 69.11 | K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | 13 | 16 | 62.54 | 23.08% | 85.08 | K6182 | 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | - | - | - | - | - |
患者さんに負担の少ない腹腔鏡や内視鏡での手術を積極的に行っております。一番多いのは内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術になります。
※症例数・患者数が10件未満の場合はー(ハイフン)を記載しています。
内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | - | - | - | - | - |
高齢の方の入院が多く、主に誤嚥性肺炎を繰り返すなど経口で食事摂取が難しい方に胃瘻造設を行なっております。術後は経口で食事が摂れるように早期のリハビリテーションの介入も行っております。
※症例数・患者数が10件未満の場合はー(ハイフン)を記載しています。
呼吸器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
K635 | 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 | - | - | - | - | - |
誤嚥性肺炎で入院する方は高齢の方が多く、併存での疾病で胸水・腹水が貯まることがある為、濾過濃縮再静注法を行なう事があります。
※症例数・患者数が10件未満の場合はー(ハイフン)を記載しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
ファイルをダウンロードDPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
---|---|---|---|---|
180010 | 敗血症 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | - | - | 異なる | - | - |
重篤な疾患である播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症について発生率を集計しています。当院ではほとんど重症な疾患はありませんでした。播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症も手術、処置の合併症も臨床上ゼロには成りえないものですが、細心の注意を払い治療を行なっております。また、起こりえる合併症については、事前に十分に説明させていただくよう努めております。
※症例数・患者数が10件未満の場合はー(ハイフン)を記載しています。
更新履歴
令和元年9月 初版作成
NCD(National Clinical Database)への
症例登録に関して
外科系の専門医制度と連携した症例データベースへの登録
当院では外科系手術症例について NCD という組織にデータ登録を行っています。NCDとは、「一般社団法人 National Clinical Database」という社団法人です。こちらの法人で、国内の医療現状の把握のため症例の登録を行い、その情報は適切な医療の提供のために利用されます。当然のことながら、症例の登録に関しては患者さんの自由な意思により拒否することも出来ます。
専門医制度と連携したデータベース事業について
病院医療の崩壊や医師の偏在が叫ばれ、多くの学会や団体が医療再建に向けて新たな提言を行っていますが、どのような場所でどのような医療が行われているかが把握されていない状況では、患者さん目線の良質な医療は提供できません。
そこで日本では、関連する多くの臨床学会が連携し、わが国の医療の現状を把握するため、『一般社団法人 National Clinical Database』(以下 NCD)を立ち上げ、データベース事業を開始することになりました。この法人における事業を通じて、患者さんにより適切な医療を提供するための専門医の適正配置が検討できるだけでなく、最善の医療を提供するための各臨床現場の取り組みを支援することが可能となります。何卒趣旨をご理解の上、ご協力賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人 National Clinical Database 代表理事 里見 進